情報発信ブログを運営する目的は…もちろん副収入を得るためでしたよね。
ブログから収入を得る方法はいくつかありますが、一番手っ取り早いのがアフィリエイトです。
あなたのブログ記事の中で既にある商品やサービスを紹介して、そこを経由して購入されることであなたへの報酬が発生するのがアフィリエイトという手法です。
アフィリエイトする場合ASPといわれるものに登録して、そこで商品毎にアフィリエイト広告のリンクコードを取得して、ブログ記事内に貼り付けることで収益化の準備が完了になります。
ブログやアフィリエイト初心者の人は、アフィリエイトリンクを貼ったつもりでも、うまく販売ページへ飛ばすことができないなど、つまづくことが多いステップです。
今回は正しいアフィリエイトリンクの貼り方と、クリック率の高い貼り方や貼る場所について解説していきます。
ASPについてはこちらの記事で解説しているので、まだ登録していないのなら今すぐ登録しましょう。
情報発信ブログで収入を得るためには、記事の中で商品やサービスを紹介して成約を上げる必要があります。 一般的にブログなど媒体の中では、アフィリエイトという手法で売上を上げていきますが、紹介する商品やサービスの案件を扱っているASP(アフ[…]
アフィリエイトリンクを貼る前に考えるべきこと
アフィリエイトリンクの貼り方や貼る場所について解説する前に、多くの読者にアフィリエイトリンクをクリックしてもらえる方法を考えましょう。
いちばん抑えておくべきことは、記事のテーマに関連した商品やサービスを購入するためのアフィリエイトリンクを貼る、ということです。
・青汁を毎日継続する工夫を書いた記事の最後に、青汁のアフィリエイトリンクを貼る
・ニキビを抑える洗顔についての記事の最後に、プロアクティブのアフィリエイトリンクを貼る
このように記事の内容と、商品やサービスのジャンルを合わせましょう。
そしてこの場合、あなた自身が使った商品やサービスである方が記事内の説明に信憑性が出るので、当然クリック率や成約率も高くなります。
商品やサービスを使った感想、長所や短所をレビューした後でアフィリエイトリンクを貼るのが、クリック率を上げる基本的なやり方です。
ブログ内で何も考えずアフィリエイトリンクを貼って、ただ販売ページへ誘導するといっても、関連性がなければクリックはされません。
まずはこういった背景を知った上で、アフィリエイトリンクの貼り方を習得していきましょう。
情報発信ブログで収入を得るということは、何らかの商品やサービスを購入してもらうことで、あなたに報酬が支払われることになります。 そう、ブログの記事の中で、文章によってセールスする必要があるのです。 と[…]
ASPでバナー広告のアフィリエイトリンクコードを取得して貼り付ける
ここでは日本最大級のASPであるA8ネットで、アフィリエイトリンクコードを取得した例を解説します。
アフィリエイトしたい商品やサービスを決めたら、まずはその企業と提携をする必要があります。
提携を申請したら即時提携が可能なものと、数日待たないといけない企業があります。
提携が完了しないと、アフィリエイトリンクコードを取得することはできません。
有名なニキビ洗顔料である、プロアクティブの場合でやってみます。
プログラム検索から【プロアクティブ】【ニキビ】などで検索して商品案件を見つけます。
ボクの場合は【提携中】となっていますが、未提携の場合は右側の□にチェックを入れて提携申請しましょう。
提携できたら【詳細を見る】をクリックします。
【広告リンク作成】タブをクリックして、アフィリエイトリンクコードを取得します。
すると商品によって違いますが、何十種類ものバナー画像広告やテキストリンク広告のコードが一覧で表示されます。
最も基本的な貼り方ですが、まず【素材をコピーする】をクリックしましょう。
続いて、ワードプレスのダッシュボードから、投稿の編集画面へと進みます。
多くの人は【ビジュアル】モードで記事を書いてると思うので、バナー広告を入れたいところに、先に改行を2行入れておきます。
投稿の編集画面でアフィリエイトリンクコードを貼る場合は【テキスト】タブからです。
と表示されているのが改行なので、その間に【enter】で改行して【貼り付け】ましょう。
【ビジュアル】タブをクリックすると、表示されるバナー広告を確認することができます。
リンクを貼り付けることができたら、必ずワードプレスの投稿の編集画面での【更新】ボタンをクリックするのを忘れないで下さい。
あなたが副業で運営する情報発信ブログの中で、商品を紹介し報酬を得るのがアフィリエイトという手法です。 アフィリエイトするには広告主との間を仲介してくれるアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)というところに登録して、発信するテーマ[…]
テキスト広告のコードによるアフィリエイトリンクの貼り方
先ほどは、バナー画像広告によるアフィリエイトリンクでしたが、こちらはテキストリンク広告です。
画像を使わず文字で訴求したい場合は、テキストリンクのコードを使います。
商品やサービスにより、ないものもありますが【自由テキスト】というものを探しましょう。
先ほど同様、【素材をコピーする】をクリックして、ワードプレスの投稿編集画面で【テキスト】モードにして貼り付けます。
その後、この【自由テキスト】の部分をあなたのお好みのテキストに書き換えましょう。
同じように【ビジュアル】タブに戻すと、書き換えたテキストがアンカーテキストとなるのを確認できます。
こちらも同じく、リンクを貼り付けることができたら、必ずワードプレスの投稿の編集画面での【更新】ボタンをクリックするのを忘れないで下さい。
このように、用意されているコードを丸々コピーして、ワードプレスの投稿編集画面を【テキスト】モードにして貼り付ける、これが基本的なアフィリエイトリンクの貼り方です。
このやり方では、A8ネットの管理画面で広告の表示回数(インプレッション)やクリック数などを知ることができます。
ビジュアルモードでアンカーテキストへアフィリエイトリンクの貼る方法
ワードプレスの投稿編集画面で、【テキスト】タブに変えないでアフィリエイトリンクを貼る方法もあります。
【テキスト】モードがどうしても苦手という方は、この方法がおすすめです。
まずはテキストリンクからです。
【ビジュアル】モードで記事を書いて、アフィリエイトリンクを貼りたいキーワードや文言を決めます。
このキーワードや文言は、販売ページへつなぐという意味でアンカーテキストと呼ばれます。
アンカーテキストは【青文字】【太文字】【青のアンダーライン】の装飾をする、これはインターネット上でほぼ常識となっているので、先に装飾しておきましょう。
【ビジュアル】モードでアフィリエイトリンクを貼り付ける場合、アフィリエイトリンクのURLがどこからどこまでかを知っておく必要があります。
コードの中の a href= に続く ” から ” の間の部分がアフィリエイトリンクのURLになります。
この部分ですね、ここを選択して右クリックからコピーします。
ワードプレスの投稿編集画面に戻って、先ほどのアンカーテキストをドラッグして選択します。
そうしたらこのクサリのアイコン(リンクの挿入/編集)をクリックして、この中にアフィリエイトリンクURLを貼り付けます。
その後でもうひと手間あって、この販売ページへ飛ばす場合、ブラウザの新しいタブを開いて表示させるようにします。
一般的に外部ページへ飛ばす場合は別タブで、ブログ内のほかの記事ページへ飛ばす場合は同タブで表示させる、と覚えておきましょう。
なのでこの場合は、歯車のアイコンをクリックして【リンクを新しいタブで開く】にチェックを入れて【更新】します。
リンクを貼り付けることができたら、必ず投稿の編集画面を【更新】しましょう。
ビジュアルモードで自作バナー画像にアフィリエイトリンクを貼る方法
まずバナー画像は簡単に自作できますので、こちらのページで作り方をマスターしましょう。
以前の記事でご紹介したように、バナー画像を作るにあたって事前に素材を集めておくことでスムーズに作成することができます。 大事なのはここまでの下準備の段階で、これさえできてしまえばバナー画像はもう完成したようなものです。 &nbs[…]
ニキビ案件向けに使えそうなバナー画像を、チャチャッと作ってみました。
横幅は400~600px程度で良いでしょう。
【メディア】>【新規追加】から画像をアップロードします。
投稿編集ページの【メディアを追加】から、アップロードしたバナー画像を選び【投稿に挿入】します。
表示されたバナー画像上をクリックして、鉛筆のアイコンをクリックします。
リンク先が【なし】となっているので、右側の▼から【カスタムURL】をクリックし先ほど同様、アフィリエイトリンクURLを入力(貼り付け)します。
URLを入力したら、少し下へスクロールすると【リンクを新しいタブで開く】にチェックを入れて【更新】ボタンをクリックします。
最後に必ず、投稿の編集ページも【更新】するのをお忘れなく!
これで、バナー画像をクリックすると、販売ページを別タブで飛ばすことができます。
サイドバーにアフィリエイトリンクバナー広告を貼っても成約率は極小
最初に出てきた広告主が用意しているバナー画像ですが、こちらのサイズは350 x 240pxでブログのサイドバーに貼り付けるにはピッタリのサイズになっています。
ワードプレスでは、サイドバーに画像などを表示させる場合はウィジェット機能を使います。
【外観】<【ウィジェット】で、利用できるウィジェット一覧から【テキスト】をドラッグ&ドロップで、サイドバーに移動させましょう。
移動した【テキスト】の右側の▼をクリックすると、投稿編集画面と同じようなものが出てくるので、【テキスト】タブを選んでアフィリエイトリンクコードを貼り付けます。
貼り付けたら【保存】をクリックすると、サイドバーにバナー画像広告が表示されます。
このようにサイドバーにバナー画像の広告を貼り付けると、パッと見は一見良さげに見えるのですが、ここからの成約率を考えた場合あまり良い方法とはいえません。
ここにバナー画像広告を貼り付けて、直接販売ページへ行って商品購入に至るということは、ほぼないと言っていいでしょう。
なぜなら多くの場合、アクセスは検索キーワードからひとつひとつの記事ページにくるからです。
なので、その記事で解決策や対処法など読者に役立つ情報を読んでもらって、記事下のバナー広告から販売ページへ行ってもらうのが自然な流れですよね。
いきなりトップページへ訪れて、サイドバーの広告に興味を持って販売ページへ行って成約するなんて、冷静に考えると”まぁないよね”ってわかりますね。
サイドバーで商品やサービスを紹介する場合は、いきなり販売ページへ飛ばすのではなく単体のレビュー記事ページへ飛ばすようにしましょう。
読者の導線を考えると、サイドバーの画像→レビュー記事ページ→レビュー記事の記事下にアフィリエイトリンクから販売ページへ、この流れでサイドバーを利用しましょう。
Broken Link Checkerプラグインでアフィリエイトリンク切れを知る
記事内でアフィリエイトリンクを貼り続けていくと、リンク先のページがなくなったり、販売ページ運営上のトラブルなどで表示ができない場合が出てきます。
ブログ記事の中で商品やサービスを紹介して、せっかくアフィリエイトリンクをクリックしてもらっても、飛んだ先の販売ページが表示されなかったら話になりません。
ワードプレスのブログを使っているなら、そんなトラブルにすぐ対応するために便利なプラグインを導入しましょう。
Broken Link Checker(ブロークンリンクチェッカー)
ダッシュボードの【プラグイン】<【新規追加】から検索窓にBroken Link Checkerをコピペします。
名前が同じですが、こちらのプラグインを【今すぐインストール】<【有効化】しましょう。
有効化したら、ダッシュボードの【設定】<【リンクチェッカー】から、メールで通知のふたつのチェックを入れて【変更を保存】をやっておきましょう。
リンクエラーを発見したら、ワードプレスで登録しているメールアドレス宛に通知が届きますので、リンクを解除するなどすぐに対応しましょう。
アフィリエイトリンクを貼るタイミング(位置)も重要!
いかがでしたか?
クリック率の高い、効果的なアフィリエイトリンクコードの貼り方を理解していただけましたか?
実際に記事内にアフィリエイトリンクのコードを貼り付けることができたら、必ずプレビューから自分でクリックして、販売ページへうまく飛べるかをチェックしましょうね。
せっかく収益化のためにアフィリエイトリンクを貼ったつもりでも、うまく販売ページへ飛ばなかったら1円も報酬は発生しません。
アフィリエイトリンク貼り付け後は、プラグインも併せてとりこぼしのないようリンクのチェックは忘れないで下さい。
そして、アフィリエイトリンクのクリック率を上げるために、大事なことは”まずは先に与える”ということ。
記事の内容は、取り上げたテーマについて検索ユーザーが求める対処法や解決策を書くのがセオリーです。
読者に役立つ情報を提供して、読んでもらった後でタイミングよく最適な位置へアフィリエイトリンクを貼る、ここがポイントです。
アフィリエイトリンクはスムーズにクリックしてもらいたいもの、必ずしも煽って煽って強引に押させるものではないのです。
あなたはご自身の知識や経験をブログで情報発信して、どうやって副収入を得るの?という疑問をお持ちではないでしょうか? 大丈夫です、あなたが発信する内容がユーザーの役に立って価値を感じてもらえたら、アクセスはどんどん増[…]